
「レクサスNXの乗り心地は悪いの?」
「口コミでは良くない、という声も聞かれるけど、実際どうなの?」
「少しでも良い乗り心地にするための対策などはあるか?」
本記事ではこのような疑問・お悩みに答えていきます。
NXオーナーのわたしが1年間で、1万キロ乗って思う正直な感想をお伝えします。

先に少しネタバレすると、
乗り心地については個人の感じ方・考え方によって大きく変わるので、結局はご自身で試乗して確かめるのが一番です。
ですが、実オーナーのわたしの正直な感想や、一般的に言われている意見などを紹介し、みなさんのNX検討の参考にできる記事を目指して書きました。
続きが気になる方は読み進めて下さい。
レクサスNXの乗り心地をオーナーが解説

まずはわたし自身が感じる乗り心地についての感想を伝えます。
その後、一般的に言われている声も交えてNXの乗り心地が悪いのか?という疑問解決に近づいていきます。
筆者の感想は、そこまで悪いと感じない

まず、わたしの率直な感想です。
総じてそこまで悪いとは思いません。
ただし、道の細かい凹凸や段差の振動は、ある程度は拾うな、という風に思います。
前車がホンダのヴェゼルだったのですが、その車よりは明らかに振動は少なくなっていると感じます。
ハリアーと比べると?
先日友人のハリアーに乗った際に感じたのは、「そこまでNXと大差ない」ということです。
むしろハリアーのほうが少し柔らかいのでは?とすら思いました。
ハリアーはNXと同じプラットフォームを使っているからでしょう。
レクサス車だからといって、特別揺れや振動の吸収に優れている、とは言えないとは思います。
タイヤのインチダウンではどうか?
NXの乗り心地が固い、といわれる原因の1つは、タイヤサイズの大きさです。
わたしは20インチランフラットタイヤを使っていますが、冬場のスタッドレスタイヤでは19インチにダウンしています。

結論、そこまで変化は感じないような、ちょっとは良くなっているかな・・・?
といった感覚です。
ただし一般論としてタイヤのインチが小さいほど乗り心地は柔らかくなるのは間違いないので、柔らかい乗り心地を重視する方はインチダウンすることも選択肢の一つになります。
他者の意見

口コミサイトでの意見もいくつか眺めてみました。
やはり、「NXの乗り心地は固め」と評する方が多かったです。
わたしは前車がレクサス車・トヨタ車ではないため乗り心地は良くなったと感じましたが、もとからレクサス・トヨタ車に乗っている方からすると、NXは固めの乗り心地と評する点があるようです。
やはり、NXのタイヤが20インチと大きいサイズ、かつランフラットタイヤであることがおおきな要因なのではないかと思います。
F SPORTはさらに固い?
”F SPORT”グレードはNXの中でもスポーティな内外装・乗り心地を重視したグレードです。

わたしは試乗車はF SPORT、購入後は標準グレードですが、15分程度のF SPORT試乗で違いを感じ取るのはなかなか難しいですね。。
しかし口コミによると、F SPORTはさらに固い乗り心地だと評する方も居らっしゃいました。
スポーティな乗り心地とは、走っている感覚を強く味わうこと、すなわち道の凹凸もある程度味わえる走り、というコンセプトなのでしょう。

柔らかい、上質な乗り心地を重視する方はF SPORTではなくVerionLを選び、さらにこだわる方はインチダウンも検討するべき、というのが結論になります。
レクサスNXの乗り心地まとめ
- 筆者の率直な感想は、決して悪くないが、多少の振動や凹凸は拾う
- 一般的な意見としては、「乗り心地は固め」
- 原因はタイヤのインチサイズの大きさとランフラットタイヤである点
- F SPORTはさらに固めの乗り心地となっている可能性がある
乗り心地を含めたNXのフルレビューは以下の記事で紹介しています。興味があればこちらもあわせてご覧ください。
-
-
【レクサスNXレビュー】オーナーがブログで徹底評価します【350h/納車から1年】
続きを見る
レクサスNXの乗り心地が悪いかどうか分かったら

ここまでは乗り心地として主に「運転時の揺れ・道の凹凸の拾いやすさ」を論じてきました。
ここからはそのほかの観点:車内の広さや空調、静穏性などを考慮に入れ、わたし自身が感じていることを書いていきます。
さらに乗り心地を改善するための具体的方策についても論じます。
車内の広さについて
運転席、後部座席ともに広さは十分にあり、脚を伸ばして快適にドライブできる印象です。
NXはコンパクトSUVといえどある程度のサイズがあるため、やはり車内の広さはしっかりしています。
続いて収納関係ですが、席横の収納ボックスは運転席・助手席両サイドからアクセスできて便利です。

ドリンクホルダーも、席横に2個、足元にも各座席1か所ずつあります。

後部座席にも2つ。

車内の広さ・利便性は非常に優れていると思います。
車内温度・空調について
車内エアコンについては、「ちょっと効きすぎるくらい強力」だと感じます。(特に夏場の冷風)
各エアコン吹き出し口に風量調整つまみがありますので、そちらで調整すれば問題ありません。
シートヒーターも全後席両方に完備(標準グレードの場合はオプション)しており、これは同乗者に非常に好評いただいています。
静穏性について
わたしはハイブリッドモデルです。
電気走行時は非常に静かですが、ガソリン駆動時の音はそれなりに気になります。
ぶっちゃけ、それなりにうるさいし振動も感じます。
したがって、静穏性は決して高くないというのが正直な感想です。(※あくまで個人の感想です。実際は試乗して確かめてください。)
-
-
【レクサスNX】ひどい車?オーナーの正直な声を伝えます【350h】
続きを見る
柔らかい乗り心地を実現するために
乗り心地が固いと言われる原因
先にも少し触れましたが、乗り心地が固いと言われる原因として、タイヤのインチサイズが大きい(20インチ)こと、ランフラットタイヤであることが挙げられます。
インチサイズが大きいと見た目のインパクトが増すというメリットがありますが、その反面乗り心地を犠牲にしている、という感じです。
ランフラットタイヤは、ノーマルタイヤと違ってタイヤがパンクしても一定速度で一定距離走行できる点がメリットです。
このタイヤはオプションにて、18インチノーマルタイヤに変更することができます。
加えてF SPORT は他のグレードと比べて固い乗り心地になるとも言われています。
乗り心地を改善するためのオプション選択


以上を踏まえ、少しでも乗り心地を良くするために我々にできることは何でしょうか?
当然、車体の構造的要因はあるでしょうが、我々消費者で対策できることではありません。
すると我々にできるのは以下の点となるかと思います。
標準グレードならもともと18インチタイヤです。
VersionLだと20インチランフラットタイヤなので、オプションで変更する必要があります。
インチダウンすることで、タイヤの見た目のインパクトが犠牲になることは覚えておきましょう。
ちなみにインチダウンすれば燃費も若干よくなりますので、その恩恵も受けることができます。
-
-
【レクサスNX】350hの燃費はどれくらい?悪い?【オーナーの実燃費も公開します】
続きを見る

柔わたしは標準グレードですがタイヤは見た目のインパクト重視で20インチにオプション設定しました。
乗り心地か見た目のインパクト、どちらを取るかは人それぞれです。
しかし20インチでも乗り心地が悪い、と感じたことはない(多少の振動は感じる)ので、過剰に気にする方以外は20インチでも良いような気はします。
感じ方は人それぞれですので、最後は実際に試乗してみてどう感じるか、どこを重視するかによると思います。
レクサスNXの乗り心地は悪いのかについて総括
レクサスNXの乗り心地まとめ
- 筆者の率直な感想は、決して悪くないが、多少の振動や凹凸は拾う
- 一般的な意見としては、「乗り心地は固め」
- 原因はタイヤのインチサイズの大きさとランフラットタイヤである点
- F SPORTはさらに固めの乗り心地となっている可能性がある
- 柔らかい乗り心地を重視するなら、VerionLや標準グレードにして、タイヤのインチダウンを検討すると良い
一般的な口コミでは「固い」という声もありますが、わたしのような車歴の浅い(運転歴8年、通算2台目)人間からすれば、十分な乗り心地だと思います。
そちらに加えてかっこよすぎるエクステリア、運転のしやすさ、レクサスオーナー独自サービスなど、NXは魅力がたっぷり詰まった最高のクルマだと思っています。
ぜひご自身の目で確かめ、運転してその魅力を味わってみてください。
NXについて気になる疑問に答える記事を他にも用意しています。興味のある方は読んでいってください。
-
-
【レクサスNXレビュー】オーナーがブログで徹底評価します【350h/納車から1年】
続きを見る
-
-
【レクサスNX】かかった維持費をオーナーが公開します【350h/納車から1年間】
続きを見る
-
-
【レクサスNX】買うために必要な年収はどれくらい?【2024年12月時点】
続きを見る