早速ですが、NX350hオーナーのわたしの実燃費を公開します。詳しくはコチラから。
総燃費[km/L] | 郊外走行[km/L] | 高速道路走行[km/L] | 通勤市街地[km/L] | |
---|---|---|---|---|
実燃費 | 17.4 | 23.6 | 21.3 | 10.8 |
カタログ値 | 20.9 | 22.5 | 21.3 | 18.2 |
- NX350h標準グレード
- タイヤは20インチなので燃費はバージョンL同等
- 2WD
- 総走行距離は10,772km

NXの燃費は実際どれくらいなのか知りたい、カタログ値と差はどれくらい?
自分の燃費が極端に良いのか悪いのか、普通なのか、他の人のデータを見てみたい
NXの実際の燃費を知って、購入の検討材料にしたい
本記事ではこのような方に向けて、オーナーのわたしの実燃費を公開します。
NX全モデルのカタログ値、わたしの燃費データの詳細(走行距離や車速)も詳しく書いています。

本記事の結論は以下の通りです。
NXの実燃費まとめ
- およそ1万キロ走って累計燃費は 17.4[km/L]と、カタログ値(20.9[km/L])より悪い
- 郊外運転と高速道路運転はカタログ値とほぼ一致
- 通勤時の燃費が悪い
- 通勤による街乗りが多いとカタログ値よりは悪くなる
その他NXとライバル車の燃費比較やNXのガソリンモデルとハイブリッドモデルどちらを選ぶべきかについてもアンサーしていきます。
ガソリンモデルかハイブリッドモデルで、価格差で悩むなら、
- 250か350hなら250(ガソリンモデル)を
- 350か350hで悩むなら350h(ハイブリッドモデル)を
選ぶと良いでしょう。詳しくはコチラで解説してます。
レクサスNX350hの燃費公表値

まずはNXの全モデルの燃費公表値(カタログ値)を見ていきます。
NXの型式別燃費早見表
レクサスNXの型式別・駆動方式別の燃費公表値一覧がこちらです。

※数値はWLTCモードのカタログ値

あれ??カタログ値よりも実際の燃費、すごく悪い・・・大丈夫なのかな?
このように思う場面が過去にあったかもしれません。
過去の燃費データはこのような配分は考慮しなかったため(J08モード)、街乗りが多い方はカタログ値より非常に小さい値となることがあったのです。
それを是正するべく、新たに導入された基準ということになります。
例えば、
- 通勤メインで毎日使う:市街地モードの燃費を参照
- 週末のレジャーメインで使う:郊外モードの燃費を参照
- 通勤でもレジャーでも使う:WLTCの燃費を参照
このような観点で見るのが良いでしょう。

ここからはより細かく、各モデルの市街地モード~高速道路モードまでの数値を示していきます。
NX全モデルの価格、必要年収の見積を以下の記事で書いています。興味があればご覧下さい。
-
-
【レクサスNX】買うために必要な年収はどれくらい?【2024年12月時点】
続きを見る
型式別燃費のカタログ値詳細

NX250の燃費公表値
NX250はガソリン仕様、レギュラーガソリンです。

NX350の燃費公表値
NX350はガソリン仕様、ハイオクガソリンです。

NX350hの燃費公表値
NX350hはハイブリッド仕様、ハイオクガソリンです。

NX450h+の燃費公表値
NX450h+はプラグインハイブリッド仕様、ハイオクガソリンです。


基本はWLTCモードを見てもらうのが実態に近いので良いと思います。
今乗られているクルマの燃費と比べて、NXにするとどうなるか?イメージをつけてみてください。
ここからはわたしが乗っているNXの実燃費を公開します。
カタログ燃費との違いは出ているのでしょうか?
レクサスNX350hの実燃費

私が乗っているのは「350hの標準グレード」です。
しかしタイヤはVersionLと同じ20インチランフラットタイヤにしています。(オプションにて)
その場合の燃費は350hVersionLと同じになるとカタログに記載がありますので、その値と実燃費を比較してみようと思います。
累計燃費
まずは、累計燃費です。1万キロ走ったので、それなりに色々な走りでならされた平均的な燃費になっていると思います。
型式 | 駆動輪 | 累計走行距離 | 平均燃費 | カタログ公表値(WLTC) |
---|---|---|---|---|
350h | 2WD | 10,772km | 17.4 [km/L] | 20.9 [km/L] |

レクサスには専用アプリがあり、過去の走行データが蓄積されています。(ON/OFF切り替え可能)
自分がレクサスとどんな旅路を歩んできたか、振り返ることができるのは嬉しいですね。
アプリのスクショを使って証拠も示していきます。


カタログ値よりも 3km/L ほど悪いですが、やはり通勤で毎日使っているのが大きいのだと思います。
(実は最近は仕事に行っていないので以前はもっと悪かったかも・・・)
次に、ケース別にみていきます。
郊外運転の燃費
まずは郊外運転です。
とある日の、高速道路は使わず、信号などが少ない郊外道路を走行したときのデータです。
走行距離 | 平均速度 | 平均燃費 | カタログ値(郊外モード) |
---|---|---|---|
70km | 49.1 [km/h] | 23.6 [km/L] | 22.5 [km/L] |


郊外モードカタログ値と比較して上回っており、そこそこな数値が出ていますね。
高速道路の燃費
次に高速道路です。わたしはサウナ好きであり、この日はとあるサウナに行くために片道150km近く走らせました。
走行距離 | 平均速度 | 平均燃費 | カタログ値(高速道路モード) |
---|---|---|---|
147km | 66.8 [km/h] | 21.3 [km/L] | 21.3 [km/L] |


カタログ値の高速道路モードと全く同じ数値です。これはこれですごいかも。
通勤時の燃費
最後に通勤時の燃費です。思い出したくもない通勤運転ですが、、レクサスのおかげで何とか精神を保ってました。
信号や渋滞でのろのろ、平均速度は時速10㎞を下回っているので、燃費は悪くなってしかるべきですね。
走行距離 | 平均速度 | 平均燃費 | カタログ値(市街地モード) |
---|---|---|---|
5km | 9.0 [km/h] | 10.8 [km/L] | 18.2 [km/L] |


カタログ値と比べて圧倒的に悪いです。5kmの道のりを30~40分かけて通勤してました。
通勤は信号や渋滞状況が人によって千差万別なので、カタログ値と乖離が出ても仕方ないです。
カタログ値よりも悪い数値が出ている方は、基本的にこの通勤などの街乗りが多いことが原因でしょう。
NXの実燃費まとめ
- およそ1万キロ走って累計燃費は 17.4[km/L]と、カタログ値(20.9[km/L])より悪い
- 郊外運転と高速道路運転はカタログ値とほぼ一致
- 通勤時の燃費が悪い
- 通勤による街乗りが多いとカタログ値よりは悪くなる
レクサスNX350hの燃費が分かったら

カタログ値と私の実燃費を比較してみてきました。
このセクションでは
- NXが他のクルマと比べて燃費が良いのか悪いのか
- NXをガソリンかハイブリッドかどっちにしようか迷っている
方に向けて情報を共有していきます。
NXの燃費は悪いのか?
NXの代表的なライバルとなる車を列挙し、カタログ値(WLTC)で比較すると以下の通りです。
ブランド | 車種 | 駆動方式 | 燃料 | 駆動輪 | カタログ燃費[km/L] |
---|---|---|---|---|---|
LEXUS | NX 350h | ハイブリッド | ハイオク | 2WD | 20.9 |
トヨタ | ハリアー | ハイブリッド | レギュラー | 2WD | 22.3 |
トヨタ | RAV4 Xモデル | ハイブリッド | レギュラー | 2WD | 21.4 |
BMW | X3 20 xDrive xライン | ハイブリッド | レギュラー | 4WD | 13.1 |
ベンツ | GLC | ハイブリッド | ディーゼル | 4WD | 18.1 |
マツダ | CX-5 | ガソリン | レギュラー | 2WD | 14.6 |
日産 | エクストレイル | ハイブリッド | レギュラー | 2WD | 19.7 |
NXの燃費を上回るのは、同じトヨタのハリアーとRAV4だけで、他のクルマはNXを下回っています。

この観点から行くと、NXは燃費が悪い車とは言えず、むしろ良い部類に入るのではないでしょうか。
もちろん、アクアやプリウスといった絶対的な視点で燃費がいい車と比べると、決して良いとは言えない車であることは確かですが。
NXをガソリンかハイブリッドどちらにするべきか

「NX、ガソリンかハイブリッドどっちにするべきか迷っている」
このような方に向けて、どんな観点で選んだらいいかを示していきます。
コスト度外視で
- 環境に良い車に乗りたい
- 静かな乗り心地を重視したい
- ガソリンを入れる頻度は少なくしたい
このような要望がある方はハイブリッドにするべきでしょう。
上記よりもお金、コスト面でメリットが得られるかどうかで選びたい、という方は
損益分岐距離
を把握するのが良いでしょう。
ハイブリッドは燃費が良い分、走れば走るほどガソリン車より燃料代が安くつきます。
走った距離が長いほど影響が大きくなり、やがてイニシャルコストの差分を帳消しにします。(これが損益分岐距離です。)
NXはモデルが多くありますが、多くの方が悩むであろう
- 250/VersionL/2WD
- 350h/VersionL/2WD
と、
- 350/F SPORT/4WD
- 350h/F SPORT/4WD
でそれぞれ計算してみます。
250と350hで比較
この2モデルで比較すると、両者の車体価格をペイするまでに必要な走行距離は、
約19万キロ
ほどになります。

両モデルの価格差は69万円。
燃料はレギュラーとハイオクで異なります。
レギュラーとハイオクの価格差をリッター10円として計算すると、上記の数値になるというわけです。

19万キロまで走る方は少数派かと思います。
したがって250か350hで、車体の価格差で悩む方は250のガソリンモデルを選択するのが良いでしょう。
350と350hで比較
この2モデルで比較すると、両者の車体価格をペイするまでに必要な走行距離は、
約5.8万キロ
ということになります。

この2モデルは燃料もハイオク同士で同じなので、単純に燃費差だけの比較になります。
車体価格差も37万円なので、比較的少ない距離でペイできるということになります。

早々に乗り換えるつもりならまだしも、10万キロ近くは乗ろうと思う方は、350h一択だと思います。
ハイブリッドかガソリン車どちらか?まとめ
- 環境への配慮や静音性を重視するならハイブリッドを選ぶ
- ガソリンを入れる頻度も、ハイブリッドの方が少なくて済む
- 価格差で悩む場合:250か350hで悩むなら250を選ぶべき
- 350か350hで悩むなら、350hを選ぶべき(5.8万キロ以上走行で価格差をペイ)
NX350hの燃費について総括
本記事の結論を再度示します。
NXの実燃費まとめ
- およそ1万キロ走って累計燃費は 17.4[km/L]と、カタログ値(20.9[km/L])より悪い
- 郊外運転と高速道路運転はカタログ値とほぼ一致
- 通勤時の燃費が悪い
- 通勤による街乗りが多いとカタログ値よりは悪くなる

特に通勤で使うなど街乗りが多くなる方はカタログ燃費より実燃費は低くなる(筆者は3km/l程度)ことを想定しておくと良いでしょう。
郊外や高速道路走行は、カタログ値に近しい値になるかと思います。(SPORTモード多用するとなると話は別かも。)
また、他社のライバル車(SUVハイブリッド中心に比較)と比べても燃費数値はよく、トヨタグループのハイブリッドモデルの燃費性能の高さがうかがえました。
また、ガソリンモデルかハイブリッドモデルで悩むなら、
- 250か350hなら250を
- 350か350hで悩むなら350hを
選ぶと良いでしょう。(詳細な検討はご自身で行い、最終的な判断はあくまでも慎重にお願いします。)
皆さんのNXの燃費にまつわる疑問解決にお役立ちできたら幸いです。
本記事の内容は以上です。お読みいただきありがとうございました。